最近、「髪のボリュームが減ったかも…」と悩んでいませんか。気づいたらお風呂の排水溝に大切な髪がびっしり…。ブラシを通したら、まるで秋の落ち葉のごとく抜け毛がひらひら…。
「ちょっと待って!私の髪の毛、どこ行くの?!逃げないで!!」
そんなあなたのために、今回は明るく学べる薄毛対策をご紹介します。是非とも明日からの参考にして下さいね!
抜け毛の原因
自分の意志とは関係なく、どんどん旅立っていく髪の毛…。けれど抜け毛にはちゃんと原因があるんです。主な要因(犯人)は以下の通り。
ホルモンバランスの乱れ
「更年期?いやいや、まだ私には早いでしょ?」と思っても、女性ホルモンの減少は30代後半から始まります。女性の体で生成されるエストロゲンが減ると、髪の成長が鈍化し、細くなったり抜けやすくなったりします。「まだ若いから大丈夫!」ではなく、「そろそろ対策しないと」のフェーズに突入している事を自覚しましょう。
ストレス
仕事に家庭に忙しい毎日。ストレスが溜まると、自律神経が乱れて血流が悪化し、髪の栄養供給がストップ。またストレスは免疫系にも影響を与えることがあります。自己免疫疾患の一つである「円形脱毛症」は、ストレスが引き金となることがあるため、注意が必要です。
食生活の乱れ
「昨日の晩ご飯、カップ麺でした」、「最近忙しくで野菜を摂っていないかも」。そんな生活を送っていませんか。髪の毛は栄養をもらえないと、ガリガリに痩せ細ってしまいます。ジャンクフードばかりでは、髪の毛の成分不足が深刻に。バランスの取れた食事を心がけましょう。
血行不良
「運動?してないですね…」→その答え、髪の毛も聞いて泣いてます。運動不足で血流が悪くなると、毛根に必要な栄養が届かず、髪の成長がストップし頭皮や毛根に老廃物が蓄積しやすくなります。これが炎症を引き起こし、毛根にダメージを与えることがあります。炎症が続くと、毛髪の成長が妨げられ、抜け毛が増える原因となります。
さて、主な原因(犯人)がわかったところで、次は対策です。
目指せフサフサ!おすすめヘアケア術
スキマ時間でできる髪のボリュームアップ対策を4選ご紹介します!
①シャンプーは優しく、愛を込めて!
シャンプー時は「赤ちゃんの頬を撫でるように」が基本ルール。指の腹を使い、優しくマッサージするように洗いましょう。シャンプーの量も大切。シャンプーは適量を手のひらで泡立ててから使うと、頭皮へのダメージを最小限に抑えられます。

仕上げのすすぎも手を抜かないようにしましょう。シャンプーが残ると、頭皮がベタついて毛穴が詰まった状態に。しっかり流して、さっぱり清潔な環境を作ってあげましょう。
②頭皮マッサージで血行促進!
「毎日3分マッサージ」で、頭皮の血流をUP!お風呂でやると気持ちよくてクセになります。指の腹を使って、頭を優しくもみほぐせばリラックス効果も抜群。
ポイントは、「優しく円を描くように」「指の腹で押すように」「気持ちいいと感じる強さで」。決して力任せにせず、愛情をもって接しましょう。
③食生活改善!髪に栄養を届けよう!
髪の毛が喜ぶのは「タンパク質」「ビタミンB群」「鉄分」です。お肉・魚・大豆・海藻を積極的に摂りましょう。
④ たっぷり寝る!
髪は寝ている間に育ってくれます。寝ている間、体は「メンテナンスモード」に切り替わります。つまり、髪の毛も「今のうちに伸びておこうかな」とせっせと成長してくれる時間帯。睡眠不足が続けば、髪の毛の活動も止まってしまいます。夜はしっかり寝て、髪の毛が育つ環境を整えましょう。
薄毛対策は楽しくやるのがコツ!
「髪が減っちゃった…」と落ち込むより、「これ以上減らないようにしよう!」と前向きにいきましょう。
●お気に入りのシャンプーを探す!
●育毛剤をおしゃれに並べて「薄毛アイテム」コレクションを作る!
●マッサージしながら好きな音楽を聴く!
上記の方法などを参考にストレスを減らして、楽しくケアしていきましょう!
まとめ 髪は一生のパートナー。大事に育てましょう
薄毛対策は、一日でどうにかなるものではありません。でも、正しいケアを続ければ、未来の自分が「あのとき頑張ってよかった!」と感謝するはず。
今日から一緒に「髪の毛カムバック作戦」を始めましょう。
あなたの髪が、これからも元気に生え続けますように!